2013年 04月 13日
アルカリイオン整水器TK-AS43 1

体にいいお水、アルカリイオン水を飲み始めました。氷もアルカリイオン水で作ったものです。いままでポット型の浄水器を使っていましたが、それよりもアルカリイオン水は更にまろやか、ほのかな甘みも感じます。パナソニック株式会社「アルカリイオン整水器TK-AS43」の体験レポーターに参加しています(^ー^* )フフ♪。
設置の様子から。 うちの水栓は、こちら↓↓↓↓↓

蛇口の形状は、水栓先端が膨らんでいるタイプのパイプ外径が16mmにあたります。この場合、附属の取り付け器具でOKです。その他、ねじ式になっている水栓や、ストレートタイプなど、ほとんどの蛇口に取り付け可能です。一部、センサー付きやシャワータイプなど、取り付け不可なものもありますので、ご注意を。 ↓↓↓↓↓下の画像は水切替レバーをとりつけたところです。

さらに、本体と直結。転倒防止に協力な吸盤も付いています。ハイ、設置完了( ̄ー+ ̄)。 ここまで5分かかりませんでした。難しいことは、何もないと思います。

この後、水漏れ確認、排水確認、本体内の空気抜きなどをして、水質(PH)測定などがあります。 この水質測定は次回お伝えしますね!これがめちゃくちゃ面白いので、ご期待あれ♪です。

動作確認動画です↓↓↓↓↓。音量にご注意ください。
本体の大きさもわりとコンパクトで、今までつかっていたポット型浄水器より一回り大きいくらいです。

では、ここから実験です。
左側のコップが水道水。マークは「水」 右側のコップがアルカリイオン水、マークはアルカリの「ア」です。アルファベットの「P」に見えなくもありませんが( ̄∇ ̄*)ゞ、スルーでお願いします(笑) 同じ分量のお茶っ葉を入れてみました。

アルカリイオン水のほうは、色がすぐに付き始めました。 しばらく置いてみても、キレイなグリーンのまま。「水」のほうは、あまり変化がありませんでした。
水出し緑茶も美味しく出来そう~♪ つづく。

↓↓↓↓↓画像をクリックするとアルカリイオン整水器TK-AS43 2の記事へリンクします↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓画像をクリックするとアルカリイオン整水器TK-AS43 3の記事へリンクします↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓画像をクリックするとアルカリイオン整水器TK-AS43 4の記事へリンクします↓↓↓↓↓

by makisuke7 | 2013-04-13 10:42 | おうちごはん